日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉 | 【公式】生前契約|NPOりすシステム|NPO日本生前契約等決済機構 - Part 9|【公式】生前契約|NPOりすシステム|NPO日本生前契約等決済機構

0120-889-443

イベントレポート

イベントのレポートについて

全国の支部でおこなわれている、各種イベントの様子をご紹介します。

イベント開催日:2018.10.07
日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 熊本展 鑑賞会〈熊本県立美術館〉

台風25号の影響が危ぶまれましたが、今日は台風一過、少々汗ばむくらいの好天に恵まれました。
九州支部大分支部の参加者は、熊本城近くの城彩苑で昼食後、県立美術館へ。福井先生の丁寧かつユーモアたっぷりのご案内で、絵画の観賞の仕方に深みを増すことができました。色の濃淡、配置、光の明暗など、立ち位置で違ってくることを教えていただきました。また、実際に描かれた先生方もご紹介下さり、作品に対する思いなどを生で聴くことも出来ました。
お茶会の後は、福井先生の即興での水彩画を真近で見せていただき、また、リクエストにも応えて下さいました。ジャンケン大会で盛り上がり、参加者全員に、福井先生からたくさんのプレゼントもいただきました。みなさん満面の笑み!また来年も開催されることを楽しみに、お開きとなりました。

イベント開催日:2018.10.03
秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉
  • 秋の例会〈八木山ベニーランド・芋煮会〉

八木山ベニーランドにて秋の例会「芋煮会」

当日は、天候に恵まれ快晴。木々の間から差し込む日差しが温かく、秋の風が心地よい絶好の芋煮日和でした。薪に火をつけるところから始まり、20人前くらいの芋煮が一度に作れるくらいの大鍋で食材(里芋、豚肉、ネギ、玉こん、白菜、豆腐、しめじ、根菜類)を煮込んでいきます。豚肉と野菜の旨味が溶け込んだ味噌ベース芋煮鍋、里芋は大きめで柔らかく、玉こんは程よく味が染み込み、皆さんおかわりするほどで、最期はうどんを入れて締めの一品。とても美味しくいただきました。

 

*芋煮会(いもにかい)とは、日本の主に青森県を除く東北地方各地で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事のことです。

地域によって食材や味のベースは変わりますが、宮城県(仙台)のいも煮は味噌ベースで豚肉が入ります。

イベント開催日:2018.09.09
日本水彩展・地方巡回展 松山展 鑑賞会〈愛媛県美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 松山展 鑑賞会〈愛媛県美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 松山展 鑑賞会〈愛媛県美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 松山展 鑑賞会〈愛媛県美術館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 松山展 鑑賞会〈愛媛県美術館〉

日本水彩展が9月9日日曜日、愛媛県美術館で開催されました。当日は大雨警報が出ており、悪天候の中、1名の方が参加してくださいました。

近くにいらしたお客様が寄ってこられて、大勢で観て回ることに。地元の作家の方には丁寧にアドバイスをする福井先生。うんうんと頷いたり、絵に近寄ってみて感心したり、楽しくて為になる水彩画展でした。

本来でしたら、鑑賞が終わったら茶話会を開催していましたが、大雨がさらにひどくなる様子でしたので、茶話会を中止して家路につくことにしました。天候には恵まれませんでしたが、とても有意義な展覧会でした。

イベント開催日:2018.09.16
臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉
  • 臼井文化懇話会講演会〈千葉県佐倉市・臼井公民館〉

9月に創立34周年を迎えた北総地域の代表的な文化団体「臼井文化懇話会」の公開講演会の講師に、りすシステム創始者・松島如戒が招かれ、「私、ひとりで死ねますか~老後・最期・死後の心配事を中心に~」をテーマに講演いたしました。100名近い参加者が詰めかける中、四半世紀にわたるりすシステムの歩み、めざす「契約家族」像、さらには今後の課題等についてお話しさせていただきました。松島の新著「私、ひとりで死ねますか―支える契約家族―」もたくさんの方に購入いただきました。

イベント開催日:2018.09.02
第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉
  • 第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉
  • 第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉
  • 第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉
  • 第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉
  • 第3回終活セミナー〈埼玉県・円通寺〉

4月に開催された第2回セミナーに引き続き、第3回終活セミナーの講師にりすシステム代表・杉山歩が招かれ、「人生のラストプランニング~誰に最期を託しますか~」をテーマに講演いたしました。「終活」に際し、まずは何を考え、どのように決めていけばいいのか、お墓のこと、相続のこと、身元引受保証人のことなどについてお話し、みなさんメモを取るなど熱心にお聴きいただきました。今回はセミナー終了後、国の重要文化財に指定された「遠山記念館」見学ツアーが企画され、学芸員さんの説明で邸内を一回り。邸内見学後、隣接する美術館へ足を延ばし、展示されていた日本・中国・中近東・中南米の陶磁器や土偶を鑑賞しました。

イベント開催日:2018.08.12
日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 広島展 鑑賞会〈福屋八丁堀本店〉

本年の鑑賞会は、7月の大雨被害と猛暑の影響で参加できなかった方もいらっしゃいましたが、4名の利用者さんにお運びいただきました。福井先生の解説でじっくりと絵画を鑑賞した後は、近くの喫茶店でのお茶会です。先生には水彩画の魅力と技法について、実際に画を描きながらお話しいただき、その見事な筆さばきに皆さん興味津々のご様子。参加者お一人おひとりに福井先生からお洒落な額と絵のプレゼントがあり、みなさんの貴重な今夏の思い出となりました。

イベント開催日:2018.08.08
『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉
  • 『私の遺言  平成の終わりに』『私、ひとりで死ねますか ―支える契約家族―』出版記念パーティー〈椿山荘〉

『私の遺言  平成の終わりに』および松島如戒(功徳院責任役員 もやいの会事務局長 りすシステム創始者)著『私、ひとりで死ねますか―支える契約家族―』の同時刊行を記念し、ホテル椿山荘東京にて出版記念パーティーを開催しました。ご出席者、ご招待者をお迎えし、新聞社、出版社等の取材が入る中、定刻12時に開宴。大分特産かぼすジュースで乾杯した後は、洋食、和食取りそろえた豪華な盛り合わせメニューでしばし歓談いただきました。たくさんのお祝いのお言葉をちょうだいし、最後に松島如戒より謝辞を述べさせていただきお開きに。誕生したばかりの2冊の書籍、おみやげの「神農さんの森の竹炭塩」を携えて帰途に就くみなさまをお送りしました。

イベント開催日:2018.07.16
日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 神戸展 鑑賞会〈兵庫県立美術館王子分館〉

毎年恒例となった、福井大海先生にご案内いただく日本水彩画展・地方巡回展と懇親会。「集まっているみなさんの最終目的が同じだと思うと、一味も二味も違う暖かな気持ちになり、他では味わえない機会だと感じました」との感想を頂きました。福井先生の楽しく分かりやすい解説をお聞きし、作者の深い思いに触れることができた貴重なひと時でした。

イベント開催日:2018.07.01
日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉
  • 日本水彩展・地方巡回展 仙台展 鑑賞会〈せんだいメディアテーク〉

りす倶楽部の表紙画でおなじみ、福井大海先生にご案内いただく、日本水彩展・地方巡回展の仙台展の鑑賞会を行いました。日本水彩画宮城会の理事の方からご挨拶を頂き、鑑賞会がスタート。福井先生から、作品に込められた光と陰、手法、テクニックについての興味深いお話がありました。鑑賞後、事務所にて福井先生を囲んでのティータイム。福井先生に実際に画をお描きいただき、ちょっとしたテクニックなど教えていただきました。回を重ねるごとに教えていただくテクニックもレベルアップし、「勉強になります」と、みなさま。

イベント開催日:2018.06.29
盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉
  • 盂蘭盆施餓鬼法要〈東京都豊島区・すがも平和霊苑〉

りすシステムと縁の深いすがも平和霊苑では、6月29日から7月1日にかけ故人を偲び施餓鬼法要が執り行われました。梅雨明けと重なり例年以上の暑さとなった本年は、計8回の法要で約950名のご参列をいただきました。みなさまに「地球に恩返しの森」で育った小麦粉で作った「大分名物団子汁」を召し上がっていただきました。

資料請求はこちらから
PAGE TOP